何?標準偏差がわからない?高校数学で習う範囲ですよ?サラリーマンとして恥ずかしくないんですか?
基本情報技術者試験 2019年 秋 午前 問5 を考えてみましょう。
<問題>
平均が60,標準偏差が10の正規分布を表すグラフはどれか。




平均が60,標準偏差が10の正規分布を表すグラフはどれか。
ここからは私の思考です↓
ちなみに青字は文章を読んだ私の頭の中です。
<問題>
平均が60,標準偏差が10の正規分布を表すグラフはどれか。
平均はわかる。標準偏差、、、は標準からどんだけばらけてるか、みたいなやつやったと思うんやけどなぁ。

平均から10進んだところが70?60よりも少ない部分はなんで考えないの?これは違うな。

平均60からの片側5ずつの10、正解はこれでしょ。
けど残りも一応見ておこうかな。

平均60となんだこの10は?これはあきらかに違うな。

平均60からマイナスのほうに10進んだ先?これもやっぱり違うな。
ということで正解は(イ)やな!
正解は(ア)です。
あ、間違えた。それなりに正解やと思っていただけにお恥ずかしい。

標準偏差は高校の数Ⅰで習う部分です。文系の社会人は忘れてるよね、、、
ここからは私の思考のおかしかった部分です↓
ちなみに正規分布ってなんだっけ?

ほう。ということはこの時点で(ウ)と(エ)は違うわけね。


では(ア)と(イ)の差となる、標準偏差はどこの部分だっけか?

なるほど、標準偏差は平均からの距離そのままなのか。
(ア)だと、標準偏差が5になっちゃうわけね。
話は少し脱線するのですが、私が通っていた高校はそれなりの進学校だったのですが、私は数学が苦手でした。
文系に進み、数学から逃げてきた今、高校数学をほとんど忘れてしまっています。
この辺を考慮しても、やっぱり理系よりも文系が受験する方が難しいことになるでしょうね。
めげずにこれからも勉強頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント
基本情報技術者試験を受験するにあたって、ほんと高校数学を1からやり直した方がいいのかな、と感じてしまいますね。文系に進んでしまったことを後悔してしまっています。自分の子供には理系に進むことを勧めたいと思います。