直流給電 とは

2019
スポンサーリンク

直流給電 とは

基本情報技術者試験 過去問 2019年 春期 午前 問23 を参考に考えてみます。

<問題>

データセンタなどで採用されているサーバ,ネットワーク機器に対する直流給電の利点として,適切なものはどれか。

<選択肢>

(ア)  交流から直流への変換,直流から交流への変換で生じる電力損失を低減できる。

(イ)  受電設備からCPUなどのLSIまで,同じ電圧のまま給電できる。

(ウ)  停電の危険がないので,電源バックアップ用のバッテリを不要にできる。

(エ) トランスを用いて容易に昇圧,降圧ができる。

スポンサーリンク

データセンタなどで採用されているサーバ,ネットワーク機器に対する直流給電の利点として,適切なものはどれか。

ここからは私の思考です↓

ちなみに青字は文章を読んだ際の私の思考です。

<問題>

データセンタなどで採用されているサーバ,ネットワーク機器に対する直流給電の利点として,適切なものはどれか。

「直流給電」ってところがポイントなんでしょうが、直流給電って意味を理解していません。直流ってことは、直じゃない給電方法もあるってことかな。

元の電力を変換したりして給電するってパターンもあるのかな。

まぁいいや。知らないものを考えても答えは出ない。先へ読み進めます。

<選択肢>

(ア)  交流から直流への変換,直流から交流への変換で生じる電力損失を低減できる。

出てきましたね。直流の反対は交流だそうです。交わって流れる、と。

交換で生じる電力損失を低減できるか、、、なくはない気がするけど弱い!

違う気がする。

(イ)  受電設備からCPUなどのLSIまで,同じ電圧のまま給電できる。

こういうことでしょ?電圧とかを変えなくても、そのまま使える電力ですよってことではないの?LSIってのがなんのことかわからないけど、これが正解な気がする。

(ウ)  停電の危険がないので,電源バックアップ用のバッテリを不要にできる。

停電の危険は直流でも交流でもあるんではないでしょうか。電源バックアップ用のバッテリは必要でしょ。違う。

(エ) トランスを用いて容易に昇圧,降圧ができる。

たぶんやけど、これが交流の説明なのではないでしょうか。

トランスを用いて容易に 昇圧,降圧ができる。 なら直流は電圧を容易には昇圧、降圧ができないということかな?

ならなおさら先ほどの(イ)が有力になってきたぞ。

てことで、正解は(イ)!

正解は(ア)です。

なんでやねん!

直流給電とは、供給されている電気を一般家庭などの交流ではなく、直流にて供給することです

ここからは私の思考のおかしかった部分です↓

<問題>

データセンタなどで採用されているサーバ,ネットワーク機器に対する直流給電の利点として,適切なものはどれか。

正直、「直流」「交流」ってのがそもそも意味がわかんない。調べてみよう。

wikipedia先生に教えてもらっても全然理解できませんでした。

↓このNTTファシリティーズさんのサイトにて解説してあったのがわかりやすかったですね。

  https://www.ntt-f.co.jp/column/0038.html

まず、直流とは、一定方向に流れる電流。

交流とは一定のリズムで流れる方向が変わる電流だそうです。

現在、発電所から私たちの家や会社などに供給されている電流はほぼすべてが交流です。理由は交流の方が、送電するときの電力のロスが少ないからだそうです。

しかし、パソコンや、携帯電話など、一般的な機器は直流にて動くようになっています。理由は、交流にて動くようにすると、各機器の構造が複雑になり、コストも上がるからです。なので、一般的な機器は機械内の電源ユニットにて交流から直流に変換してうごいています。

ってのが基礎知識のようですね。こんなことまったく知らなかったです。

<選択肢>

(ア)  交流から直流への変換,直流から交流への変換で生じる電力損失を低減できる。

交流から直流に変換する際、直流から交流に変換する際には電力が損失してしまうそうです。 もったいないですよね。

なので、データセンターなどでは、直流で電力を送ってもらって、その直流の電力を変換せず使用する、という形の導入が進んでいるとのことです。

(イ)  受電設備からCPUなどのLSIまで,同じ電圧のまま給電できる。

まず、CPUはわかるけど、LSIってなんすか?

集積回路のことらしいです。ICとかと同じようなものみたいですね。

CPUやLSIは低電圧で動くので、降圧が必要です。

なので同じ電圧のままは給電できません。

以上で 基本情報技術者試験 過去問 2019年 春期 午前 問23 の解説を終わります。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

今後も勉強頑張ってくださいね。

私も頑張ります。

コメント

  1. じーよ より:

    家に流れてくる電流の種類なんて普通に生活しているぶんにはまったく知らなくていいものですね。
    私自身、この問題で初めて学びました。

タイトルとURLをコピーしました