トライアングルって小学生のときに触ったのが最後ですね
基本情報技術者試験 2019年(平成31年) 春 午前 問42 を考えてみましょう。
<問題>
不正が発生する際には”不正のトライアングル”の3要素全てが存在すると考えられている。”不正のトライアングル”の構成要素の説明として、適切なものはどれか。
<選択肢>
(ア) ”機会”とは、情報システムなどの技術や物理的な環境、組織のルールなど、内部者による不正行為の実行を可能又は容易にする環境の存在である。
(イ) ”情報と伝達”とは、必要な情報が識別、把握及び処理され、組織内外及び関係者相互に正しく伝えられるようにすることである。
(ウ) ”正当化”とは、ノルマによるプレッシャなどのことである。
(エ) ”動機”とは、良心のかしゃくを乗り越える都合の良い解釈や他人への責任転嫁など、内部者が不正行為を自ら納得させるための自分勝手な理由付けである。
“不正のトライアングル”の構成要素の説明として、適切なものはどれか。
ここからは私の思考です↓
ちなみに青字は文章を読んだ際の私の思考です。
<問題>
不正が発生する際には”不正のトライアングル”の3要素全てが存在すると考えられている。”不正のトライアングル”の構成要素の説明として、適切なものはどれか。
不正のトライアングル???もっともじみたことを言ってますますわかりにくくしているパターンのような気がするのは私だけでしょうか。
<選択肢>
(ア) ”機会”とは、情報システムなどの技術や物理的な環境、組織のルールなど、内部者による不正行為の実行を可能又は容易にする環境の存在である。
なんで内部者限定なの?これは違うな。
(イ) ”情報と伝達”とは、必要な情報が識別、把握及び処理され、組織内外及び関係者相互に正しく伝えられるようにすることである。
処理としては正しく間違ったことが行われるならそれは不正なのでは?これも違う。
(ウ) ”正当化”とは、ノルマによるプレッシャなどのことである。
急になによ。ちゃうちゃう。
(エ) ”動機”とは、良心のかしゃくを乗り越える都合の良い解釈や他人への責任転嫁など、内部者が不正行為を自ら納得させるための自分勝手な理由付けである。
なかなかドストレートに否定されますね。けどこれじゃないかな。
正解は(エ)!
正解は(ア)です。
違ったね。
コメント