キャッシュメモリ とは

2019
スポンサーリンク

キャッシュメモリ とは

基本情報技術者 過去問 2019年 春期 午前 問10 を参考に考えてみます。

<問題>

A~Dを、主記憶の実効アクセス時間が短い順に並べたものはどれか。

<選択肢>

(ア) A,B,C,D

(イ) A,D,B,C

(ウ) C,D,A,B

(エ)  D,C,A,B

スポンサーリンク

A~Dを、主記憶の実効アクセス時間が短い順に並べたものはどれか。

ここから私の思考です↓

<問題>

A~Dを、主記憶の実効アクセス時間が短い順に並べたものはどれか。

プログラムは主記憶まで読み込みに行かないといけないけど、主記憶は動きが遅いから、動きの速いキャッシュメモリってのを置いて、スピードを上げるんだったと思う。

これまた計算問題だね。

キャッシュメモリがない場合は、主記憶へのアクセス時間のみ。

キャッシュメモリがある場合は(キャッシュメモリへのアクセス時間+主記憶へのアクセス時間)ってことで合ってるはず。

順番に総計を出すと、

Aは15のみ。

Bは30のみ。

Cは20×0.6+70×0.3=33

Dは10×0.9+80×0.2=25

ってことで、小さい順に並べると、

A,D,B,C。正解は(イ)!!

正解は(イ)です。

っしゃ!!

キャッシュメモリってのは、CPUと主記憶の間において、処理スピードを上げるためのものだよ。

ここからは私の思考のおかしかった部分です↓

今回も特にありません。あれ、俺頭いいんじゃね??

はい。調子に乗りました。すみません。

また1つ賢くなりました.よかったよかった。

コメント

  1. とある新人SE より:

    アクセス時間のヒット率の計算が、間違えているかと思われます!!

    ばりばりの文系からIT会社へ就職した新人SEです。
    このサイトは非常に分かりやすく、あほな私にはとても有難いです・・・^^笑
    今年の秋(10月)に基本情報技術者試験を受けるので、毎日過去問を解きながら勉強しています。
    いつもありがとうございます!

    • じーよ より:

      あ、ほんとですね。

      キャッシュメモリへのヒット率と主記憶へのヒット率?を足しても100%になっていないってところですかね?合ってますか?

      ご指摘ありがとうございます。勉強になります!

タイトルとURLをコピーしました