試験申込期間は2022年3月1日~2022年5月19日まで


令和4年度上期の基本情報技術者試験の申込期間は5月19日までです。
現在4月まだ4月なので今から申し込めばまだまだ全然間に合います。
受けようか、どうしようか迷っているなら、ダメ元で受けてみればいいんじゃないですか?
実際に受けてみることで試験のイメージは付きやすくなりますし、
慣れますよ。
私も合格するまでには1回落ちましたし。
実際に受験して間違えた問題のほうが覚えられたりもしますしね。
試験実施期間は2022年4月1日~2022年5月24日まで

令和4年度上期の基本情報技術者試験の申込期間は5月24日までです。
いよいよ実施期間が始まってしまいましたね。
基本情報技術者試験の実施期間が始まると、
私のこのサイト「基本情報技術者試験 アホがアホに教えます」の
閲覧回数が爆発的に伸びます。

なので自分のサイトの閲覧回数を確認していけば、実施期間が始まったか始まってないかは
割とすぐわかりますね。
ちなみに、午前試験と午後試験は以前は同じ日にしか受験できませんでした。
しかし今は別日に受けることができます。
同じ日に受験したほうがよいか、別日に受験した方がよいか、というと
答えは1つです。
絶対に別日に受験したほうがよい
なぜなら後に受験する方の試験で集中力が絶対になくなってしまうから。
時間帯は午前中のほうがよいです。午前中のほうが絶対頭はさえています。
なので受験する日時としての正解は、
午前試験、午後試験は別日に受験し、午前中に受験する
が正解となります。これ以外の選択肢はありません。
てか受験手数料たっか!

受験手数料が7500円になってるんですね。
高いですね。普通に。
私はもう社会人なんでこのくらいの金額は痛くも痒くもないですが
学生の方からするとちょっと高いですね。
こんだけの金額をはらうのであれば、やはりなんとしてでも合格したいところですね。
1時間900円のバイトだとしても8時間働かないと稼ぐことができない金額です。
決して安くはないですもんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いよいよ受験シーズンとなってしまいましたが、準備はできていますか?
今までの勉強の成果を全力でぶつけてきてください。
この記事を読んでくれているあなたの合格を
心から応援しております。
ではまた。
コメント