デュアルシステム とは
基本情報技術者 過去問 2019年 春期 午前 問13 を参考に考えてみます。
<問題>
冗長構成におけるデュアルシステムの説明として,適切なものはどれか。
<選択肢>
(ア) 2系統のシステムで並列処理をすることによって性能を上げる方式である。
(イ) 2系統のシステムの負荷が均等になるように,処理を分散する方式である。
(ウ) 現用系と待機系の2系統のシステムで構成され,現用系に障害が生じたときに,待機系が処理を受け継ぐ方式である。
(エ) 一つの処理を2系統のシステムで独立に行い,結果を照合する方式である。
冗長構成におけるデュアルシステムの説明として,適切なものはどれか。
ここから私の思考です↓
ちなみに青字は文章を読んだ際の私の頭の中です。
<問題>
冗長構成におけるデュアルシステムの説明として,適切なものはどれか。
デュアルシステムってなんか問題発生時にこまらないように2つくらいPCを用意しておくみたいなものだった気がする。
<選択肢>
(ア) 2系統のシステムで並列処理をすることによって性能を上げる方式である。
性能を上げるのが目的じゃなかった気がする。違う。
(イ) 2系統のシステムの負荷が均等になるように,処理を分散する方式である。
処理を分散するのが目的でもなかった気がする。
(ウ) 現用系と待機系の2系統のシステムで構成され,現用系に障害が生じたときに,待機系が処理を受け継ぐ方式である。
うん?これかな?たぶん?けど、両方動いているのがデュアルシステムってやつやった気がするけど・・・
(エ) 一つの処理を2系統のシステムで独立に行い,結果を照合する方式である。
これだ。両方とも動いてる。
正解は(エ)!!
正解は(エ)です。
よっしゃ!危うかったけど!
デュアルシステムとは2つのシステムにて同じことをさせることだよ。
ここからは私の思考のおかしかった部分です↓
まずデュアルシステムって正しくはなんやっけ?

2種類のシステムにて同じことをさせる。照合して信頼性アップ。
デュアルってどういう意味?

そういえばデュアルディスプレイとかっていうか。2つあるよってことをデュアルっていうのね。
(ア) 2系統のシステムで並列処理をすることによって性能を上げる方式である。
並列処理システムのことです。
並列処理システム、、、また抽象的なやつやな。問題文そのまんま。
(イ) 2系統のシステムの負荷が均等になるように,処理を分散する方式である。
負荷分散システムのことです。
負荷分散システム、これも問題文そのままやな。覚えるまでもないか。
(ウ) 現用系と待機系の2系統のシステムで構成され,現用系に障害が生じたときに,待機系が処理を受け継ぐ方式である。
デュプレックスシステムのことです。
急に横文字!待機系システムとかでええやんか。デュプレックスは覚えられる気がしない。

うん。イメージ付かない。デュプレックスを印象付けたいんやけどなぁ。

ぐぐってたらこんなん見つけた。
こんな家の買い方があるのか。デュプレックスハウスで覚えられそう。
1つはメインの自宅として。もう1つは貸出用として。最悪予備の家として使えると。
家の一部を貸し出すって発想はなかったな。すごいね、世の中。
我が家はもともとある家をリフォームしたからそもそも無理か。
新築で建てるよね。普通こういうのって。
また1つ賢くなりました。よかったよかった。
コメント