来月受験なのにアルゴリズム問題が難しくてわからない
午後試験の鬼門、アルゴリズム
私は2021年3月に基本情報技術者試験を受験します
この記事を書いている時点から1か月以内ですね
ならこんな記事書いてる時間があるなら勉強しろって?
まぁたまの息抜きとして書かせてください
ぼちぼち勉強をしてきて
基本情報の過去問も午前に関しては過去5年分をやりまして
平均7割は取得できたので午前の対策としてはもう充分かと感じています
午前の勉強自体は割と楽しかったですね
1問1問が軽いですし
サクッとスナック感覚で解いていくことができますし
問題は午後試験ですね
本番まで残り1か月をきっているというのに
過去問を解いてみてもまったくわからない部分が多い。
特にアルゴリズム
もう一度言います
とくにあるごりずむ
アルゴリズムは1問1問が違いすぎる
アルゴリズム問題に関しては、ほんと過去問解いてる時点でもういやになります
まったく面白くないんですもん
私文系ですし
そもそも数学そんなに得意でないですし
ちなみに午後試験で私が選択する問題をお伝えしておくと
【問1必須】
問1 情報セキュリティ 〇
【問2~問7 6問中4問選択】
問2 ソフトウェア ×
問3 データベース ×
問4 ネットワーク 〇
問5 ソフトウェア設計 〇
問6 プロジェクトマネジメント 〇
問7 システム戦略 〇
【問8必須】
問8 データ構造及びアルゴリズム 〇
【問9~問13 5問中1問選択】
問9 ソフトウェア開発(C) ×
問10 ソフトウェア開発(COBOL) ×
問11 ソフトウェア開発(Java) ×
問12 ソフトウェア開発(アセンブラ) ×
問13 ソフトウェア開発(表計算) 〇
↑上記にて”〇”をつけているものを選択します。
まぁ来月受験する際はアセンブラがたいかPythonになってるんでしたかね?
まぁ私にはまったく関係のない話ですね
Pythonも問題は簡単で初心者向けだと聞きますが
いうても表計算のほうが簡単なんじゃないかという私の予想です
私が日々の仕事でまともに使用することができるのは
ソフトウェア開発問題の中では表計算1択になってしまうので
潔く1本に絞って勉強しています
とにもかくにもほんと午後試験のキモとなるのは
間違いなくアルゴリズムですね
過去問1問の解説を読み込んで理解したところで
翌年の過去問を解くとまったく別問題が登場します
ということは来月の午後試験も
結局まったく初の問題と戦わないといけないのでしょう
アルゴリズムの対策なんてどうしたらええねん
まじでわかんない
捨てたいが25点分もある
いっそのことアルゴリズムなんて捨ててしまいたいんですけどね
試験に合格するためには
午前試験、午後試験共に60点は取らないといけない
アルゴリズム問題の合計点数はなんと
25点
もあるんですよね
全部捨てたとすると
100-25=75点
アルゴリズム以外で15点しか間違えられないの?
無理無理
まじできついですね
けどプログラマーの人とかはスラスラ解けちゃうもんなんでしょうか
私は中小企業でシステム担当として働いていますが
書くことのできる言語としてはVBAくらいしか書きませんからね
VBAがそれなりに書けるくらいでは
アルゴリズム全然わかりません
けどまぁ最悪
勘で入力して1問は当たるという前提で
潔く捨てるつもりで私は挑もうかと思っています
勉強つらいなぁ
受験するみなさん、勉強頑張りましょうね
私も頑張ります
コメント